参考書もまた
多読をある程度してから、参考書を読むと、
けっこう面白いかもしれません。
大学受験のときは「英頻」しか読まなかったのですが・・・
![]() | 大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ) (2003/11) 上垣 暁雄 商品詳細を見る |
今になって、参考書に興味を示しています。
今読んでいる数点の参考書。
![]() | 英文をいかに読むか (1959/01) 朱牟田 夏雄 商品詳細を見る |
昭和34年発行の英文読解本。
作家別に並んでて面白し。
![]() | 和文英訳の修業 4訂新版 (1981/01) 佐々木 高政 商品詳細を見る |
「修業」というのに引いていたが、評判がいいので買ってみた。
冒頭に例文500。けっこうよさそう。
![]() | 英文快読術 (岩波現代文庫) (2003/03/14) 行方 昭夫 商品詳細を見る |
もとは1994年発行の本。当時、存在は知っていた。
いま読むと、ちゃんとGRも紹介されているではないか!
もっと早くに読んでいれば・・・
![]() | 現代英文法講義 (2005/10) 安藤 貞雄 商品詳細を見る |
何か文法書を通読したくなって、あれこれ思案しているうち、
すごく惹かれて、思わず買ってしまった。
とても本格的だと思うが、説明はとてもわかりやすい。
もやもや曖昧だったことが、すとん、すとんと腑に落ちる。
例文もよくて、例の「This is the house that Jack built.」が出てたり、
しばらくして、また「This is the house that Jack ...」とあって、
おっ?と思ったら、「... lives in.」とするなど、ひそかな遊び心がにくい。
安藤貞雄先生って、他にどんな著作があるのかなと思ったら、
あの、『シェイクスピア物語』の訳者ではないか!読みましたよ!
![]() | シェイクスピア物語 上 (岩波文庫) (2008/06/17) チャールズ ラム、メアリー ラム 他 商品詳細を見る |
![]() | シェイクスピア物語 下 (岩波文庫 赤 223-3) (2008/07/16) チャールズ ラム、メアリー ラム 他 商品詳細を見る |
僭越ながら、非常にいい訳だなと思いましたさ。
今はまだ読んでいないけれど、こんな本も買ってしまった。
![]() | 新訂・英文解釈考 (1980/03/20) 佐々木 高政 商品詳細を見る |
「はしがき」読んだら、ゾクゾクします。
コメント
コメントの投稿
| ホーム |